Wabisabi_vol2
2/660
この理念に1500年の歴史を誇る越前漆器の匠の技が融合し「和美作日」ブランドが誕生致しました。このブランド名には「美しい和の文化を作り上げる日々」という想いが込められております。その想いと共に、創作の心を大切にし、既成概念を打ち破る商品作りを続ける事によって新しい和の文化も発信したいと考えております。「食を楽しむ」という基本的なスタンスを失う事無く、「和美作日」ブランドを日々進化させるべく精進してまいります。日本の美意識の1つである侘・寂(わび・さび)。侘(わび):「不足のなかに心の充足をみいだそうとする意識」寂(さび):「閑寂さのなかに、奥深いものや豊かなものがおのずと感じられる美しさ」越前漆器:古墳時代の末期にあたる6世紀。第26第継体天皇がまだ皇子のころ、壊れた冠の修理を塗師に命じられました。塗師は、冠を漆で修理するとともに黒塗のお椀を献上したところ、皇子はその見事な出来栄えにえらく感動し、漆器づくりを行うよう奨励致しました。これが今日の越前漆器の始まりと伝えられています。
元のページ
../index.html#2